トップページ 活動の目的 いま、つらく苦しい思いでいる方へ 電話相談窓口 沿革 ご支援のお願い プライバシーポリシー お知らせ

沿革

2008年9月
任意団体 岩手自殺防止センター発足(藤原敏博代表)

2009年3月
認定NPO法人東京自殺防止センター理事、西原由記子氏講演会

2009年4月
第一期生ボランティア研修を開始

2009年12月
岩手自殺防止センター開所、電話相談の開始
(毎週火曜日、土曜日 20時~23時まで)

2010年3月
第二期生ボランティア募集、5月より研修開始

2011年7月
東日本大震災対応フリーダイヤル「いわてココライン」開設

2012年4月
NPO法人格を取得

2012年9月
通常電話(019-621-9090)の相談時間延長
(毎週土曜日 20時~23時を20時~翌朝4時まで)
震災フリーダイヤル(0120-334-964)の相談時間延長
(毎週土曜日 20時~23時を20時~24時まで)
第三期生ボランティア募集、10月より研修開始

2013年1月
沿岸部(陸前高田市)で第1回傾聴ワークショップの開催

2013年5月
第四期生ボランティア募集、6月より研修開始

2013年9月
沿岸部(大船渡市)で第2回傾聴ワークショップの開催

2014年3月
沿岸部(釜石市)で第3回傾聴ワークショップの開催

2014年4月
第五期生ボランティア募集、5月より研修開始

2014年9月
沿岸部(陸前高田市)で第4回傾聴ワークショップの開催  

2015年3月
沿岸部(大船渡市)で第5回傾聴ワークショップの開催

2015年10月
沿岸部(大船渡市)で第6回傾聴ワークショップの開催

2016年3月
盛岡市で第1回傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)の開催

2016年5月
盛岡市で第2回傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)の開催

2016年6月
第六期生ボランティア募集、7月より研修開始

2016年10月
盛岡市で第3回傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)の開催

2017年1月
沿岸部(釜石市)で第7回傾聴ワークショップの開催

2017年2月
盛岡市で第3回傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)の開催

2017年3月
第七期生ボランティア募集、5月より研修開始

2017年6月
盛岡市で第5回傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)開催

2017年11月
盛岡市で第6回傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)開催

2018年2月
雫石町でブラッシュアップ研修及び
傾聴ワークショップ(心に寄り添って聴くためには)開催

2018年3月
第八期生ボランティア募集説明会の開催

2018年8月
電話相談時間の変更(毎週土曜日20時~24時)

2018年10月
第八期生ボランティアの基礎研修開始(12月まで)

2019年3月
傾聴ワークショップ&ボランティア募集説明会の開催

2019年5月
傾聴ワークショップ&ボランティア募集説明会の開催

2019年8月
盛岡市社会福祉協議会主催、障がい者理解のための研修への協力

2019年9月
傾聴ワークショップ&ボランティア募集説明会の開催

© NPO法人 岩手自殺防止センター